
2025.03.03
ホスピタリティ・ツーリズムは、主に海外の大学や専門学校で専攻することの出来る分野です。
プログラムの中には実習(インターンシップ)が含まれるものが多く、卒業時には即戦力として活躍できるような内容となっています。
日本では、専門学校で2年〜3年ほどをかけて学ぶコースが多い一方で、海外では、接客業についての基礎知識を身につけるための短期コース(3ヶ月〜)から、ホテル経営学などのビジネススキルを習得することのできる大学学位コース(4年間程)まで、期間や専門性に合わせて豊富なコースからご選択いただくことができます。
特にカナダ、オーストラリア、ニュージーランドでは観光業が盛んなため、リゾート地にキャンパスを構える学校も多くあります。このような学校では、学びながら就労経験を積み、余暇の時間には観光地巡りをすることができるのも大きな魅力と言えます。
○インターンシップを含め、実践的な教育を受けることができる
○他分野に比べ専門コースの学費が抑えられる傾向にある
○学んだ後の就労サポートに力を入れている学校が多い
✔選択するコースにより学んだ知識を発揮しやすい職業が異なるため、コース選びの前に将来のキャリアを考えよう
✔多くのコースは期間と内容の専門性が比例している
✔英語での高いコミュニケーション力が求められる
Hospitality(ホスピタリティ系)
Tourism(旅行系)
Events(イベント系)
Niagara College
(カナダ東部/ナイアガラ)
ナイアガラの滝近くにある公立カレッジ。リゾート地に位置するため、観光、ホテルマネージメント分野の学部に強みがある。1〜4年間までの様々なプログラムがあり、多くのプログラムにインターンシップが付く。
Williams Angliss Institute
(オーストラリア/ビクトリア州メルボルン)
ホスピタリティ・ツーリズム、カリナリー(お料理)の3つの領域を専門とする州立学校。コースの質にも定評があり、卒業後の就職率が高いことも人気理由の一つ。
New Zealand School of Tourism
(ニュージーランド/オークランド)
旅行、ホテル、航空分野を専門とする学校。自前の飛行機を利用して実習が含まれるコースもあり、特にツーリズムとフライトアテンダントコースは人気。
この他にも多くのプログラムがございます。詳しくはご相談ください。
ホスピタリティ・ツーリズム分野を学んだ方に人気の業種としては、主にサービス業に属するホテル、旅行関係のお仕事が多く挙げられます。
この他にもホスピタリティ・ツーリズムを学んだ上で目指せる職業は幅広くあり、主には接客を伴うお仕事に活かすことができます。例えば、営業、カウンターセールス、販売、コンサルティングの職種などでは学んだことを活かせる場が多いでしょう。
皆さまの進路・キャリアが納得したものになるよう、お役に立てれば嬉しく思います。
ご自身の進路やキャリアについて気軽に相談して頂くことのできる留学を前提としない相談の場
(「高校生のための進路相談」や「大学生や社会人のためのキャリア相談」(一部有料))も設けております。
・海外留学や海外で働くことに憧れはあるけれど、自分のやりたいことは本当に留学で叶えられるのか・・・
・国内で進学や転職をしたほうが良いのか・・・
など、
留学とキャリアの両面からアドバイスをさせて頂きます。こちらも併せてご利用ください。
キャリアカウンセリングは、来社、Web相談のいずれも受け付けています。
全国どちらからでもお受け頂くことができます。お気軽にご相談ください。
2025.03.03
2025.02.28
2025.02.03