
2025.03.03
海外でアートやデザインを学ぶことを希望する日本人留学生は、以前から多くいらっしゃいます。
特にヨーロッパ諸国やアメリカの東部では、ギャラリーや芸術イベントも多く、暮らしながら様々な芸術に触れられることが人気の理由です。
近年ではアートとテクノロジーを融合させたコースやゲームデザイン系のコースも注目を集めており、世界的にもアート・デザインとテクノロジーの専門知識を持ち合わせた人材のニーズが高まっています。
芸術・デザイン分野を海外で学ぶ場合は、主に総合大学、芸術大学、アート系専門学校などが選択肢として挙げられ、学びたい内容や専門性により入学の難易度や期間が異なります。
主に大学や大学院での受講を希望する場合は、事前にポートフォリオの提出が求められます。
専門学校では、数ヶ月から2年程度のコースがあり、大学での受講前に基礎を学ぶためのファンデーションコース(準備コース)なども設けられていることもあります。
お稽古事留学のような形で数週間程度から参加できるコースもあり、アート初心者の方に人気があります。
ご希望の期間や学びたい内容に合わせて、幅広い学校やコースから目的に合った留学プランをオーダーメイドでご案内しています。
アート留学をご検討中の方は是非ご相談ください。
○留学目的により期間や内容を選択できる
○世界中から集まる芸術に関心のある学生と切磋琢磨できる
○海外大学ではダブルメジャー制度を利用し、芸術系に加え全く別の科目も専攻できる
○海外の作品に触れながらクリエイティビティを磨くことができる
✔コースにより入学時の審査で、事前の作品提出が必要となることも
✔芸術系の大学進学をめざす場合は、芸術スキルのみならず、数学などの基礎学力も審査対象になる
✔知識ゼロでもスタートできるが、理解度を深めるためにも、可能な限り基礎知識は日本で習得を
Design(Art) × Technology
芸術・デザイン分野に属する職種は以前より一定の人気があります。
ただ、この分野で活躍できるのは、狭き門をくぐり抜けた一握りの人材といった印象がある上、関連した職種が少ないため、学んだスキルをその後のキャリアに結びつけることが難しいと言われてきました。
しかしながら、現在ではテクノロジーの発達により、デジタル系のアートやデザイン人材の需要が増加しており、芸術やデザイン分野での職業の選択肢が広がっています。これからこの分野を学ぶ方は、デジタルやテクノロジーの知識を並行して習得できると活躍の場が広がるでしょう。
皆さまの進路・キャリアが納得したものになるよう、お役に立てれば嬉しく思います。
ご自身の進路やキャリアについて気軽に相談して頂くことのできる留学を前提としない相談の場
(「高校生のための進路相談」や「大学生や社会人のためのキャリア相談」(一部有料))も設けております。
・海外留学や海外で働くことに憧れはあるけれど、自分のやりたいことは本当に留学で叶えられるのか・・・
・国内で進学や転職をしたほうが良いのか・・・
など、
留学とキャリアの両面からアドバイスをさせて頂きます。こちらも併せてご利用ください。
キャリアカウンセリングは、来社、Web相談のいずれも受け付けています。
全国どちらからでもお受け頂くことができます。お気軽にご相談ください。
2025.03.03
2025.02.28
2025.02.03