2025.09.19
【留学体験談】オーストラリアの大学を無事卒業!その後は・・・

本日は、オーストラリアの大学に進学され、無事にご卒業なさったRさんから現地での生活の様子やその後のキャリアなど、体験談を頂きましたので共有させて頂きます。
Rさんが渡航したのはパンデミック前のこと。コロナ禍では大変なこともありましたが、無事に乗り越え、卒業を迎えました!
卒業後は、大学で専攻していたホスピタリティの知識を活かし、オーストラリアのホテルに就職。
多国籍な同僚に囲まれながら、日々、様々な国からの来客に対応しているそうです(^^)
高校3年生の頃に出会ったRさんが、オーストラリアの大学生になり、今は社会人として、そして海外で、たくましく働いている姿をお伺いすると、感慨深いものがあります(T_T)
これからもご自身の道を楽しみながら進まれることを心より祈っています!
■氏名: Rさん
■年齢: 20代
■職業: ホテルの受付、レストランスタッフ
■渡航国: オーストラリア
■渡航都市: パース
■滞在期間: 2018年7月 ~ 2024年2月大学卒業。現在は卒業生ビザでオーストラリアのホテルに就職
■留学先: 語学コース→Edith Cowan University(エディスコーワン大学)→現地就職
■学部: Bachelor of International Hotel and Resort Management(国際ホテル&リゾートマネジメント学部)
■滞在方法: ホームステイ滞在→シェアハウス
■留学をした目的、きっかけは何ですか?
元々海外に興味があり、英語でコミュニケーションがとれるほどの会話力を習得したかったから。
最初はいろんな世界を見てみたい!経験してみたい!という漠然とした理由だったと思います。
■なぜ今回の現在の大学を選ばれましたか?
Edith Cowan Universityには、英語が学べるコースがあったり、大学に直接入学するのではなくディプロマコース(主に留学生のための大学進学準備コース)もあり、自分のレベルに合わせて学習できると思ったので決めました。
また、元々興味のあった観光学部があったことも決め手でした。
■渡航国、都市の雰囲気はいかがでしたか?
自然と都会が程よく混合したちょうどよい街。
ビーチが近い!
■大学の様子や雰囲気はいかがでしたか?
キャンパスが市内から少し離れていることもあり、大きな自然と敷地に囲まれていて落ち着いた雰囲気です。
学部や選択科目によって異なるとは思いますが、私の専攻していた学部には留学生が多く、さまざまなバックグラウンドを持った人たちと学習できました。
■学校生活の様子や印象に残っていることは何ですか?苦労したことはありましたか?
一番苦労したのは英語です(汗)
英語を学ぶのではなく、英語で授業を受けるので、知らない単語、特に業界用語を理解するのに人一倍時間がかかりました。
授業中に100パーセント理解ができず、復習してやっと全てを理解できる、レベルだったので復習は必須でしたし、授業中は追いつくのに必死でした。
また、クラスやグループ内で意見を求められて発言する場が多かったので、順応するのに最初は苦労しました。
■余暇の過ごし方について教えてください。
友達と食事に行ったり、映画を観にいきます。
また、ビーチまでは20−30分で行くことができるので、夕日を見に行ったり、週1で開催されいるサンセットマーケット(ビーチ沿いに屋台やお店が並んでいる)にも行きます!
パースでは基本的に夜遅くまでやっているお店は少ないので、最近は友達のお家などで夜ご飯を食べて、ボードゲームをしながらリラックスして時間を過ごすことも多いです。
■言語力の向上について教えてください。
渡航前:IELTS 4.5
渡航後or 現在:IELTS 6.5
会話力について:
留学直後はホストファミリー、語学学校の先生やクラスメイトの話していることすらまともに理解できない状態でした。特に最初の6ヶ月は会話に苦労することが多く、慣れないオーストラリアのアクセントや会話のスピードに行くのが大変でした。
現在はホテルの受付で働き、職場の人や宿泊客の方々と会話ができるようになりました。
さまざまな勉強方法や言語習得のスピードは違うと思いますが、私が一番効果があると感じた方法は、とにかく会話をすることです。
シンプルに聞こえると思いますが、インプットとアウトプットを同時にできる最高の機会です!
インプットの面で言うと、友達やホストファミリー、クラスメイト、カフェやレストラン、お店の人たちの使うフレーズや単語、知ることができます。知らない単語やフレーズが出てきた際、友達やホストファミリーなど質問できる環境であれば、その場で聞いてみたり、そうでない場合は携帯などにメモしておいて後で調べたり聞いてみるなど、日々の生活がインプットの場です。
■この留学を経て得られたことや今後の人生やキャリアに活かしたいことなどがあれば、是非教えてください。
留学を通じて感じた大切なことは、多文化や現地で出会う人々へのリスペクトの重要性です。
日本を離れることで、母国の素晴らしさを再認識する良い機会にもなりました。
しかし、他国で生活するには現地の文化や生活スタイルへの順応力も欠かせないと実感しました。
これらの経験は、キャリアにおいても同様に重要だと感じます。
多様な文化や価値観を理解し、尊重することは、ビジネス環境での成功に繋がると考えています。
また、柔軟な対応力や異なる視点を持つことが、今後のキャリアにおいても役立つと感じるようになりました。
■YOHAKUキャリアサポートを受けられた方へ
(キャリアセッションを受けられて、気づいたことや感じたこと、ご感想がありましたら教えてください)
私は留学中にキャリアサポートを受けさせて頂きました。キャリアセッションでは自分のやりたいこと、興味のあることを明確にしたり、留学中に培った強みなども言語化することができました。おかげで卒業後の進路選択肢が大いに広がったように思います。
オーストラリアでの就職と日本での即戦力としての就職、どちらを選ぶか全く決まっていなかった状態でしたが、それぞれの選択肢に対する対策やタイムライン、準備過程についても詳細に教えていただきました。
私は日本での就職活動のことを知らなかったので、オーストラリアと日本では、就職システムや企業が重視するポイントが異なることが理解でき、非常に参考になりました。
また、興味のある職種や仕事に対する重視ポイントなど、今まで深く考えたり気づかなかった自分の価値観を把握することができました。
※YOHAKUキャリアサポートの詳細は→こちら
■担当カウンセラーの対応はいかがでしたか?
お恥ずかしながら、留学前はオーストラリアやその教育システムについて全く知識がありませんでした。
しかし、亀井さんやスタッフの方々が手続きだけでなく、渡航前の心得についても実体験を交えて丁寧に教えてくださいました。わからないことがあっても質問しやすい雰囲気を作ってくださり、心の面でも大いに安心できました。
当時18歳だったため、生活面での不安もありましたが、ホームステイを選んだことで、英語の勉強に専念できたことがとても良かったです。
■今後留学される方へアドバイスなどあればお願いします!
留学したばかりの頃は、ホームシックやカルチャーショック、思うように伝えられないことなど、さまざまな苦労があるかもしれません。
特に、日本で育ち英会話に触れる機会が少ない場合は、「自分は英語の初心者なんだ」と思うことで気持ちが少し楽になるかもしれません。
わからないことは恥ずかしいことではないので、初めて聞く単語やフレーズについてはその場で質問してみることが大切です。
私もそうでしたが、日々の小さな積み重ねが、成長につながると思います。
また、小さな進歩を見つけて自分を褒めることで自信がつくと思います。
語学の習得には時間がかかるのは当たり前で、不安になることもあると思います。
一瞬で成長を実感できるわけではありませんが、自分のペースで楽しむことを忘れずに、頑張ってください😊
★海外大学進学の概要はこちら↓
海外大学進学
★高校生のための海外大学進学の手段はこちら↓
海外進学をお考えの高校生へ
★やりたいこと・興味のあることから考える留学↓
ジャンル別12カテゴリー
★留学希望者向けの個別キャリアセッション↓
YOHAKUキャリアサポート
〜カウンセラーからのMessage〜
★ただの語学留学では物足りない!
★興味のあること、将来に繋がりそうなことをもとにオリジナルの留学プランを立てたい!
ご自身に合った留学プランを真剣にご検討中の方は是非ご相談ください。
海外留学支援歴15年以上のコンサルタントが
ご相談者様のご希望や将来のビジョンをじっくりとお伺いし、最適な留学プランをご提案します。
留学カウンセリング・キャリア相談随時受付中
→留学カウンセリング予約はこちらから
YOHAKU(Career, Abroad, Wellness)
お問い合わせ先:inquiry@yohaku-support.jp
https://yohaku-support.jp/